9月の最終週は、テスターが集結。釣り友も集結し、全員ボウズなしのサケ釣行。
魚種: サケ・カラフトマス
釣り場: サケ・カラフトマス
使用ホウムラ製品: エビちゃんシリーズ『悪魔黒エビ』 | エビちゃんシリーズ『悪魔黒エビ:にんにく黒』 | サケ・カラフトマス専用ウキ 『キャストフロート:シリーズ』 | 薄造り“カット”えび粉塩カツオ
集結は、9月29日(日)。
9月も末になると、夜明けがすっかりと遅くなるが、4時に起床し私は好みのポイントへ。
私は内防波堤中間部の外海側狙い。
他の釣友達は各々好みのポイントへ。
神谷氏は港内の基部左側へ。(写真1枚目)
長谷川親子は港内基部右側へ。(写真2枚目)
KAMUYフィッシュさんは、外防波堤中間部へ。(写真3枚目)
植田氏は外防波堤先端部へ。(写真4枚目)
吉田さんは港内作業場前へ(写真5枚目)
**********************************
テスター神谷氏は港内。
跳ねがコンスタントにある港内で、『ホウムラ:遠投自立ウキ8号』を使用したウキフカセ釣り。
釣果は3匹。
**************************
テスター長谷川氏は、親子で港内で狙っていたが釣果がなく、跳ねが頻繁に発生していた外海側へ移動。
移動直後、長谷川氏のウキルアー1投目にサケがヒット。
タモで無事ネットイン。
直後、息子もヒット。タモが間に合わず、お借りしたタモで無事ネットイン。
エサは、『薄造りにんにく塩〆カツオ』を使用した、ウキルアー釣り。
長谷川氏は、外防波堤移動後にもサケを追加。
***********************************
KAMUYフィッシュ さんは、外防波堤でじっくりとウキフカセで狙い良物のオスをゲット。
ウキ下はサケ釣り定番の、約1.8m。
午後からは、朝からサケの跳ねが頻繁で収まらない港内に移動し3本を追加。
合計4本。
**********************************
植田氏は朝から移動せず、防波堤先端部で粘り、合計4本。
全てウキフカセ釣りで、エサは『エビちゃん』と『薄造りカツオ』。
ウキ下のタナは1.5m~1.8m。
***************************
吉田さんは港内で粘り続け、『ホウムラ:遠投自立ウキ6号』を使用したウキフカセ釣り。
今期の初物のサケは、BIGサーモンで、写真映えする良物。
******************************
私も、ウキフカセ釣りでチャレンジしサケをゲット。
サケは多くの数が跳ねていて爆釣かと思いきや、全体的にはパッとせず。
朝から食いが浅く、バレも頻発し、周りでも爆発気配は無し。
赤ピンク系のタコベイトに『えび粉赤エビ』で挑んでいたが爆がない・・・
タコベイトを『ワンタッチ取り換え針:黒』にチェンジし、エサは『エビちゃん:悪魔黒エビ』
一発ヒット~~~
当然、サケの食い気が低い中、爆爆爆ではないが、
満足の行く釣行だ。
*******************************
その他、写真を撮り忘れてしまったが、留萌市からの鈴木さん兄弟は、二人で10匹前後。
鈴木さんの知人も3人で十分に満足の行く釣果で、満足満足。
この日は、サケの跳ねの量からすると???だが、
1人、1匹~6匹の釣果があり、全員ボウズなし!!!